先輩社員インタビュー

INTERVIEW

観音寺 凌央KANNONJI RYO

2020年入社(室蘭工業大学 機械航空創造系学科)
第1製造部 生産支援課 生産支援G 支援チーム(本社工場)

「試作」という個性的な分野に惹かれ入社

昔から物理や数学が好きで、大学は工学部に進みました。
就活で何度か先生に相談する中で「会社説明会があるけどどう?」と薦めてくださったのが、矢作産業。もともと業界は自動車に絞っていたので、何社か考えましたが「工場見学に行きたい」と思ったのは矢作だけです。その理由は「試作」をやっているという珍しさ。「個性的な企業だな」と興味が湧きました。
同じ大学の先輩が、矢作に勤めていたことも大きかったです。
出身は札幌ですが、大学から下宿していたので、愛知に来ることに抵抗はありませんでした。

システムのスタートアップやアプリ開発に関わる

現在の配属は生産支援課。新しい設備を導入する際に、無事稼働できるまでのスタートアップを計っていきます。
具体的には、量産の検査を人から機械に移行したり、生産ラインの自動化といったシステムを整えていく業務です。最近はDXやペーパーレスの要望が高まっているので、それらの促進に加え、自社アプリも開発しました。
プロジェクトタイプの業務なので毎日やることは違いますが、ひとつの仕事が長くなるので、プロジェクトが一段落した時には、大きな達成感が得られますね。

趣味のライブも楽しめる福利厚生の良さ

見学の時から感じていましたが、社員同士が仲良く、雰囲気がいいなと感じます。それから休みが取りやすいので、友達と遊んだり北海道に帰省したり、趣味のK-POPライブの遠征も楽しめるのがありがたいです。
どんな会社でもそうですが、仕事をする上で、人との繋がりはとても大事。うちの部署は現場の人とのやり取りも多いので、コミュニケーション力は必要です。
とはいえ、車や飛行機が好きな人には魅力的な会社だと思います。理系でものづくりが好きな人にとってはゼロから学べ、かつ新しいことに挑戦できる環境が整っているので、一緒に車の未来を作れたら嬉しいですね。

上野 健太UENO KENTA

2019年入社(山梨大学 機械工学科卒)
技術部 技術課 生技G 統括チーム(御船工場)

車関係の仕事を希望し、Uターン就職

昔から理系で、大学に進学する際は世代的にも「就職に有利」を条件に機械学科を選びました。就職は機械関係の仕事が多い地元に戻る予定で、東三河の会社が集まる説明会に参加。そこで、人事の植野部長と出会いました。
エリア的にも車関係で探して、実際何社か見ましたが、「試作」という分野には惹かれましたね。「今世の中に出ていないものを作る」ということがとても魅力的で。見学した時には風通しの良さと、工場にある台車や備品をその場で作っている姿を見て、瞬発力も感じましたね。

3年間、トヨタ自動車へ出向

入社2年目の時、上司から「トヨタに出向しないか」と声をかけられ、現在(2023年10月)はトヨタ自動車堤工場の車体製造技術にいます。
業務は「生産技術」。具体的には車を作るラインの制度を作り込み、精度・品質を上げる仕組みを整えることです。精度には「ここからここまで」という許容範囲がありますが、その差が大きければ、当然不具合が起こりやすくなります。それに対してどこを直すか、どの時点から直すかを切り分ける判断力が求められます。
矢作よりはユーザーに近いところにいるので、新型のレクサスやプリウスが出ると「僕が関わったんだよね」って友達に言えるのはちょっと嬉しいですね(笑)。

身につけた技術を伝え、研鑽していく

矢作って創業当初から出向の習慣が多い会社なんです。関連会社の規模関係なく、お互いに技術を磨き、品質も速度も上げていくことが共通の目的なんですよね。ですから自分が戻ったら、うちの部品にも活かしたいし、世の中に出る車のために活かしたい。また新しい取り組みである号口の生産にも役立てたいです。
世の中に出ていない新しいものに興味がある方、チャレンジ精神があり、スピード感を求める方には、力が活かせる職場だと思いますよ。

熊谷 渚KUMAGAI NAGISA

2017年入社(愛知県立大学 国語国文学科卒)
生産管理部 調達課 調達G(藤岡工場)

中小企業での事務職を希望

地元の中小企業に勤める両親の姿を見て、自分も同じような環境で働きたいと考えていました。希望は内勤でずっと地元にいたくて。会社説明会でたまたま矢作を知り、自分の希望とマッチしたことから入社を決めました。
文系出身なので、製造業のことは全然知りませんでしたが、入ってみたら専門用語も多く、覚えることは多かったですね。

大きなものから小さなものまで、値決めして買い付け

調達課では、モノを作る際の材料を仕入れたり、生産しきれないものを協力メーカーさんに依頼したり、値決めも行います。その他さまざまな発注業務を行いますが、ボールペンひとつにもコスパを考え、機能と価格のバランスを精査するのは楽しいです。大きなものも小さなものも、数字で結果が出るのはやりがいに繋がりますね。
以前、依頼した材料が入荷していないということがありました。その際、通常やり取りする部署やメーカーだけでなく、後工程の方や輸送部署、普段接点の少ないメーカーさんと調整を行い、何とか間に合わせたんです。良い教訓になり、自分の業務がどれだけ多くの方に影響を与えるかを知れ、仕事に対する向き合い方が変わりました。

「困った!」と言えば誰かが助けてくれます!

時には輸出の必要書類を集める業務もあり、辞書と格闘しながら英語を使うこともあります。でも「困った!」と言えば、誰かが助けてくれたり、「ここに聞いてみたら?」と言ってくれる。優しい人がいっぱいの職場です。私はライブに行くのが趣味なので、休みが取りやすいのもありがたいです。
「試作」という仕事ってわかりづらいのですが、量産にするまでのスタートアップに向け、一品ものを作る感覚でしょうか。こうした職人気質の社員さんや、巷にはまだ知られていない車と接することができるのも、矢作の魅力だと思います。

礒谷 真帆ISOGAI MAHO

2012年入社(県内高校 普通科卒)
品質保証部 品質保証課 品質保証G(本社工場)

会社見学に来て、一社のみで即決

担当の先生から矢作を紹介され、見学に来たのが入社のきっかけです。
その際、説明の方が丁寧で優しかったこと、雰囲気の良さが伝わってきたこと、さらには友達が働いていたことにご縁も感じ「ここにしよう」と決めました。
結局一社だけで決めましたが、今でもよかったなと思っています。
最初の配属は製造部の樹脂課。10年弱、エンジン部品や樹脂関係の製造に携わり、ベトナム研修生の教育やQC活動などの経験もしました。

製造部門から品質保証部門へ

2022年4月に、現在の部署に配属になりました。部品を測定し、社内外の規定に合っているのかを検査し、測定データを作成して報告する仕事です。いわば縁の下の力持ちですね。
品質保証や検査と聞くと、1つずつをスピーディーに目視する印象があるかもしれませんが、ここでは、1つの部品の大きさや機能、他の部品との接地面や点などが規定に合っているのかを見ます。時間がかかるので検査数も1週間に5~10個程度。あらゆる角度から、徹底的に検査を重ねていきます。

苦手分野も周りや上司に支えられ克服

検査では「異常なし」が理想ですがやはり100%ではありません。
ですから異常なしにするために未然防止を心掛けています。
実は機械に弱くパソコンも苦手な私には、異動当初ハードルが高く感じることも多かったんです。そんな中、先輩や上司が丁寧に教えてくださったので、とても心強かったですね。会社見学の時に感じたのと変わらず、部署や上下関係なく話せ、上司からも「まほっち」と呼ばれています(笑)。
仕事自体はコツコツ、淡々とやるものなので、一人で黙々とやりたい人には向いています。みんな優しいので働きやすいと思いますよ。

林 圭太HAYASHI KEITA

2012年入社(県外高校(静岡県) 機械科卒)
第2製造部 部品課 部品G 加工チーム チームリーダー(御船工場)

工場だけれどラインではないという発見

野球一本の高校時代、「社会人になってもレベルの高いところで野球を続けたい」と思っていたところ、高校の野球部部長と矢作の梶浦取締役が知り合いだったことから、矢作を紹介してもらいました。
工場見学の際、工場=ラインで働くというイメージがありましたが、一人一人が技能技術を活かし、チームで1つのものを製作していることを知りました。自分の知識が活かせそうでしたし、大手の仕事が中心という安定感も入社の決め手になりましたね。

逆境こそ燃え「できない」と言いたくない

試作という仕事は、「これを作る」という目標に対し、100人いれば100通りの作り方があり、ひとつ作ると、さらに良く、早くできるようにしたくなる。こうやって自分なりに工夫できることに達成感を感じますし、負けず嫌いなので、逆境になると意欲が湧きます。
現在チームリーダーなのですが、これまで全ての上司から「出来ないと言わない、仕事が早い」と言っていただきました。
…というとデキる人間と思われがちですが、実は全ての力を駆使して「早く終わらせてゆっくりしよう」と思ってきただけで…。とはいえ評価されたことは嬉しく、その役に相応しい人間となるよう、効率と品質を追求しているところです。

技術面でも人間的にもよき先輩に

リーダーとして、現場の進捗管理、フォローや日報作成といった業務もありますが、周りに助けられています。友達にも「上司と飲み会とか、ゴルフコンペに行くんだ!」なんて驚かれますね。上の方とも気軽に話せる雰囲気は、矢作ならではの良さかな。
自分自身、2年目の時に技量が足りず残業していた時、先輩が自分の仕事を終わらせて、あっという間に僕の仕事を片づけてくれて。そんなふうに仕事もでき、思いやりのある先輩になりたいです。
2023年の8耐もそうですが、どんどん新しい挑戦をしているので、多くの方に矢作を知ってもらいたいですね。あと、こういう髪型でもちゃんと役職いただけます(笑)。